orl.wakayama-med 2.0

和歌山県立医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科

抄読会;池田drAn Assessment of the Screening Method to Evaluate Vaccine Effectiveness: The Case of 7-Valent Pneumococcal Conjugate Vaccine in the United States

An Assessment of the Screening Method to Evaluate Vaccine Effectiveness: The Case of 7-Valent Pneumococcal Conjugate Vaccine in the United States
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0041785

http://www.plosone.org/article/fetchObject.action?uri=info:doi/10.1371/journal.pone.0041785.e001&representation=PNG


疫学(えきがく、Epidemiology)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%AB%E5%AD%A6
「個人ではなく、集団を対象とした、疾病の秩序ある研究である。疫学は、病気と怪我の頻度、そしてその分布に影響する因子を対象とする[1]。」

  1. 観察型研究
    1. 記述疫学
    2. 分析疫学
  2. 実験型研究
    1. 介入研究
    2. フィールド試験
    3. 地域介入型研究

記述疫学;仮説を記述

分析疫学;仮説を分析、検証

介入研究;仮説を(介入実験して)確かめる


症例対照研究(しょうれいたいしょうけんきゅう、case-control study)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%97%87%E4%BE%8B%E5%AF%BE%E7%85%A7%E7%A0%94%E7%A9%B6
「疾病に罹患した集団を対象に,暴露要因を観察調査する.次に,その対照として罹患していない集団についても同様に、特定の要因への曝露状況を調査する.以上の2集団を比較することで、要因と疾病の関連を評価する研究手法。」

スクリーニング法は、コントロール群を必要とせず、ワクチン効果判定が可能。


参考;
オッズ比(オッズひ、Odds ratio)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%83%E3%82%BA%E6%AF%94
「ある事象の起こりやすさを2つの群で比較して示す統計学的な尺度」
オッズとは、ある事象の起こる確率をpとして、p/(1−p)の値
オッズ比はある事象の、1つの群ともう1つの群とにおけるオッズの比として定義


コホート研究(こほーとけんきゅう、cohort study)= 要因対照研究(factor-control study)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%88%E7%A0%94%E7%A9%B6
「特定の要因に曝露した集団と曝露していない集団を一定期間追跡し、研究対象となる疾病の発生率を比較することで、要因と疾病発生の関連を調べる観察的研究である。」


医学における介入研究を臨床試験という。臨床試験の中でも、新薬の承認、あるいは既存薬の新たな適用の申請のために、製薬企業が行う臨床試験を治験と言う。

  1. 第I相試験:健常人を対象に薬の安全性と薬物動態を検討する。抗癌剤など明らかに有害な薬では例外的に患者を対象とする。
  2. 第II相試験:患者を対象とし、薬物に効果があるかということを評価する試験である。
  3. 第III相試験:従来の薬より効果があるかどうかを調べる。この段階で無作為化と盲検法が必要となる。
  4. 第IV相試験:新薬発売後、一般臨床医から有効性、安全性に関する情報を収集する。