orl.wakayama-med 2.0

和歌山県立医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科

もう時代がhttpsなのか個人情報的にVPNなのか

VPNは移動の電車のなかで仕事がやりづらいです。同期フォルダのようなものを使っているんでしょうか?世のサラリーマンたちは。

 

UMINの概念図。

http://www.umin.ac.jp/security/ssl_vpn/img004.GIF

SSLVPNについて

http://www.umin.ac.jp/security/ssl_vpn/

電子カルテリンクなど考えるとsecureな接続から逃げない方がいいのかもしれません。

 

それにしても、はてな使いやすい。

グーグルカレンダーのマイカレンダーが増えすぎて一気に表示するボタンが欲しいのに見つかりません。

qiita.com

こういうのがいのかもしれませんが、もう少し当てがるな方法はないものでしょうか?

xamppが接続されなくなった

大学のプロキシ環境下では、windows updateが出来たりできなかったり。たまたま先週できました、、、でも、1703ですが。その後院内の停電騒ぎがあり、PC(サーバ)をいったんシャットダウンしました。

その後再起動をかけたところ、xamppを立ち上げても、apacheに接続できない状態となりました。

f:id:orlwmu:20171124102803p:plain

localhostsやイントラネットIPとしても全くつながらず、xamppのコントロールパネル上はサービスは動いているようでした。

SkypeからIISの停止などネットで拾えるものは、探してみましたが該当なし。

 

結論は、modules servicesという、ウィンドウズサービスへの登録をもう一度やり直さないと、管理者の許可がおりず、アクセスをブロックされているのであろうということがわかりました。

チェックボックスバツにかえて見るとアクセスできるようになりました。やれやれ。

f:id:orlwmu:20171124102409p:plain

管理者権限で立ち上がるようにしていなかったのが良くなかったのかもしれません。

lightning2014.ensyutsubu.com

 

少し、キーボードやマウスの認識が悪いときが。

医局のウィンドウズマシンにアラートが。1か月気づいていないのもどうかと思いますが、いろいろな人が特にUSBを指す場合、気を付けないといけないようです。

f:id:orlwmu:20171021131548p:plain

www.mcafee.com

発見日(米国日付) 2006/06/20

えらい古いウイルス。

f:id:orlwmu:20171021132247p:plain

レジストリを見ると該当範囲にエントリーがないので感染していないと考えます。たぶん。ウィンドウズのdefenderのいう通りファイルを削除しました。Gドライブ指定とかなので、USBメモリが疑われます。

 

この様な記事を書いている時でも、2。4GHzの無線キーボードとマウスの反応がぎくしゃくすることがあります。2つの無線ルータを飛ばしている影響かな?

SSDへ換装

win7マシンの電源ユニットが壊れ、交換したついでに、SSDへの換装もしてしまおうと思いました。いつまでマザーボードが持つかはわかりませんが、次に危ういのはHDDだとおもいますので。

 

intelはmigrationツールがあるらしく、今回はそれを使ってクローンをつくろうとおもいます。

予め、SATA接続したドライブをBIOSでなく、なんだっけな

Unified Extensible Firmware Interface

そう、UEFIです。きっと一生頭に入りません。UEFI上でSSDディスクと、起動ディスクの確認です。

 

とりあえず、内蔵ディスクとしては認識されました。

 

自分のsurface pro4のオフィスがなんとなく365になっていたので戻しました。

Surface Pro 4 および Surface Book に搭載された Office が Office 365 として認識されてしまった場合の対処方法 – CS3 Office

有線LAN配下の無線ルータ

耳鼻科医局では、二種類のネット回線を使っています。

院内の専用線配下の回線は、医局内でルータを置き、有線接続としてセキュリティを保ってきました。接続スピードが遅いので仕方なく15年ほどまえにADSLを引き、2年前に光ファイバーへ変更しています。

有線LANの遅さのボトルネック(パクリ)は、教授室のスイッチングハブであったのは、退官されて初めてわかりましたので、アップグレードし、程よいスピードになり、医局の先生方に還元できたと考えています。

スマホの普及と無線環境への要求から、専用線回線についても、無線化を行おうと半年ほど暇暇に調整しています。

高価なYAMAHAルータは光ファイバーに使ってしまい、民生用の無線ルータに有線割り振りを行わせているのは、いくらなんでもパワー不足でまたぞろ不安定になっていると報告を受けました。3連休の初日あたりの調整が妥当なところでしょう。

研究室の有線LANマック端末なら、

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/10/07 11:43:44
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 80.95Mbps (10.11MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 44.75Mbps (5.59MB/sec)
推定転送速度: 80.95Mbps (10.11MB/sec)

 

これを光ファイバー無線に変えると、

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/10/07 11:51:09
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 112.17Mbps (14.01MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 92.71Mbps (11.59MB/sec)
推定転送速度: 112.17Mbps (14.01MB/sec)

 

確かに無線より遅いというのは、改善の余地ありです。

そもそも有線LANは、100Mbpsと1000Mbpsが主流でケーブルとかも変えないといけないはず。院内でカテゴリー5以前のケーブルを新しくしているとは思えないので、医局内のみをギガビット環境にする必要はないと思われます。しかし、有線LAN端末数が増えてパケットが込みだすと、どうも齟齬がでているようですので、有線ルータを導入しようとおもいます。

e-words.jp

このマシンに挿しているケーブルは5eでした。

hp電源壊れる

長く使って外来のC-PAP解析用PCが突如ビープ音とともにうごかなくなりました。

ビジネスPCなので、ちゃんとマニュアルがまだ公開されていました。

http://jp.ext.hp.com/lib/doc/manual/desktop/business_desktops/490777-291.pdf

f:id:orlwmu:20170927155132p:plain

曰く電源ユニットの不具合だというのです。交換するのが一番簡単そうですが、バルクでも売っているのかどうか。

e-RadはIE11かfirefox

e-Rad情報をそろそろ確認しないと。

なぜかchromeは推奨されていません。官公庁と足並みを揃えているんでしょう(e-Taxとか)けど、不便です。

研究で必要だったので、ウィンドウズにも以前firefoxを入れています。

f:id:orlwmu:20170924132338p:plain

なんで、32ビットが入ってるのかはちょっとなぞですが、まあ、IEを使うことにします。